2017年2月、梅の季節になったので、湯島天神に行きました。その時の写真です。

P_20170218_124756
この写真はどこで撮ったのか?たしかこの時は梅を見ながら女坂を上がった気がするので、そのあたりでしょう。

P_20170218_124900


P_20170218_125016

あまりうまく撮れていません。

P_20170218_125548
賑わっております。

P_20170218_130811
湯島天神梅まつりでした。

P_20170218_131131
別角度から舞台を見てみます。この踊りは日本の物なのでしょうか?

P_20170218_130636
梅の下、琵琶の生演奏です。

P_20170218_125858
梅の花はかわいいです。

P_20170218_131324
こちらは紅梅?


P_20170218_130514
湯島天神の御朱印、頂きました。

次は、千代田線で国会議事堂駅までワープ。

P_20170218_133952
日枝神社の東側の鳥居です。さすがは山王さん。鳥居も山です。
この日枝神社の称号は明治元年からで、それまでは、日吉山王社、日吉山王権現社、山王社などと呼ばれていました。
P_20170218_134117
階段を登るとそこには立派な神門が。

P_20170218_134844

江戸の守護神として、江戸氏が山王宮を祀ったのが最初らしいです。年号がわかるのは、1478年に太田道灌が江戸城築城にあたり、川越山王社を勧進したそうです。家康が江戸城を拡張したときに、城内の紅葉山に移し、秀忠が紅葉山から麹町に移し、家綱が現在地に移しています。
主祭神は大山咋神。皇城鎮護、山王祭の神社です。

本殿ほか、多数の国宝を持つ神社でしたが、空襲で焼けてしまいました。再建は昭和33年。

P_20170218_134239

日枝神社といえば猿。大山咋神は山の神、山といえば猿。
こちらは鈴木慶雲氏による神猿像です。

P_20170218_135103
こちらの神猿像とペアです。

P_20170218_135647
日枝神社の御朱印、頂きました。

P_20170218_141046
赤坂側の参道を降ります。こちらの鳥居の方が大きくて立派です。横にはエスカレーターも完備されています。でも、東側の鳥居が表参道ですよね。

赤坂駅から千代田線で帰ります。
P_20170218_151135
目の前を颯爽と通過していきました。